
歯についてのお悩みお気軽にご相談下さい
秩父臨床デンタルクリニック
TEL. 0494-25-5555
院長挨拶
仁樹会理事長 栗原 仁
~ 略 歴 ~
1999年 朝日大学 歯学部 卒業
1999年 山田歯科医院 勤務
2002年 岸田デンタルクリニック 院長として勤務
2004年 秩父臨床デンタルクリニック 開設
2006年 医療法人仁樹会 設立 (理事長)
2008年 明海大学大学院 修了 (医学博士)
2010年 マックデンタルオフィス 開設
~所属学会~ ・日本口腔インプラント学会
・ハーバード大学Advanced Program学術認定取得
・POIインプラント学術研修 修了
・3iインプラント学術研修 修了
・3iインプラントアドバンス学術研修 修了
・JIADSエンドコース常任講師
・JIADS補綴コース常任講師
・JIADSファンダメンタルコース講師代表
・日本歯内療法学会
・日本歯周病学会
・日本臨床歯周病学会
・日本歯科審美学会
当院の治療方針は、歯を長期的に持たせる事を念頭に全身のバランスを考え口腔内だけでなく、噛み合わせの変化やそれに伴う肩こりや頭痛などにも対応できるように治療計画を立てていきます。
また患者様の歯を長期的に持たせるために重要なメンテナンスにも力を入れております。
診療科目
多くの歯科医院では、十分な技術や知識がないため、局所的な治療しか行われず、その場しのぎで痛みや見た目をごまかしているのが現状です。
多くの歯科医院では、短時間でできるだけ多くの患者を診療する方が収益につながる仕組みになっています。これには疑問を感じませんか? 本来であれば、一人ひとりにしっかりと時間をかけて治療を行うことが、歯科医師にとっても患者様にとっても最善のはずです。
しかし、残念ながら一部の歯科医院では、患者様が納得できる十分な説明がないまま治療が進められてしまうこともあります。当院では、このような現状に疑問を持ち、徹底した検査と治療計画のもと、患者様の口腔内環境を少しでも良くするために尽力しております。 ◎当院の方針として・・
最小限の痛みで、なるべく歯を残す治療を心掛けています。
◎導入システム
来院された患者様に、当日の治療や前回の治療の処置などが一目で把握できるように、コンピューター画像でご説明します。

プレオルソとは、子どもの噛み合わせを改善するための「機能的マウスピース型矯正装置」です。
5歳〜10歳の永久歯の生え変わる前に使うと効果が高いと言われています。
・就寝中と日中1時間装着 ・自宅以外で長時間装着する必要がないため、負担が少ない。
・付け外しのできる柔らかい素材でできている
・シリコンなどの柔らかい素材を使用し、子どもが違和感を感じにくい。
・口周りの筋肉を鍛える
・口呼吸から鼻呼吸への促し、口をぽかんと開ける癖や唇を噛む癖などの口周りの悪習癖が改善されます。
・前歯が出ている(出っ歯・上顎前突)
・下あごが前に出ている(反対咬合・受け口)
・口呼吸や口周りの悪習癖


ほとんどの方があまり聞かない言葉だと思いますが、 口腔外科とは口腔内で外科処置を行う事です。
つまり、抜歯も口腔外科に含まれます。歯科で治療する大部分は虫歯や歯槽膿漏などですが、それ以外にも口腔疾患があります。口腔疾患には、顎関節症や埋伏智歯(歯ぐきに埋まったままの親知らず)、顎関節やインプラント手術、及び骨の再生治療(ソケットリフト・サイナスリフト・GBR)などが挙げられます。
当院は、秩父市で唯一、CMでおなじみの「あんしんインプラント」から認定を受けている歯科医院です。近年、インプラント治療用の簡易的なキットが市販され、知識や技術が不十分なまま、金銭的な利益を追求してインプラントを施術する歯科医師が増加しています。その結果、患者様にとって適切でない治療が行われるケースも見受けられます。
当院では、精密なCT画像により患者様との十分な相談を重ね、インプラント治療を行います。

他院で「骨の量が足りない」としてインプラント治療を断られ、当院にご相談にいらっしゃる患者様が多くいらっしゃいます。そのように言われた患者様の中には、ショックを受けて治療を諦めてしまう方もおられますが、それは非常に勿体ないことです。実際には、骨の量が不足している場合でも、適切な技術と知識を持つ歯科医師であれば、骨を増やす治療を行い、インプラントを埋入することが可能です。
当院では、他院でインプラント治療を断られた方でも、これらの骨造成技術を用いて治療を行っております。骨の不足でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

歯が抜けると急激に歯槽骨が減少します。 その為インプラントを埋入する為に、必要な骨量が不足している患者様に行う手術です。


顎関節症のBP治療(Biomechanical Positioning:生体力学的ポジショニング)は、顎関節の負担を軽減し、正常な咬み合わせや関節の動きを取り戻すことを目的とした治療法です。多くの歯科医師は視野が狭く口腔内のトラブルの原因は全て口腔内にあると考えて治療をしています。しかしそもそも歯は骨に支えられていてその骨を支えたり動かしているのは腱や筋肉です。痛くなった所をを少し削って誤魔化す治療ではどんどん悪化する一方です。
•お金をかけて治療したのに、被せ物が割れた
•しっかり歯磨きをしているのに、歯が割れてしまった
•治療をしたのに、半年も経たずに他の歯が痛くなった
これらの原因の多くは咬み合わせ(咬合)の問題にあります。
咬み合わせが悪いと、無意識のうちに食いしばりや歯ぎしりをしてしまい、補綴装置(被せ物・詰め物)を破損させることがあります。さらに、歯や顎に過剰な負担がかかることで、痛みやトラブルが繰り返されます。
咬合の問題を根本的に解決しなければ、どんなに良い治療をしても、長期的に良好な予後は期待できません。 当院では、咬合のバランスを診断し、必要と判断した患者様には睡眠時のマウスピース(ナイトガード)の装着を推奨しております。
こんな症状がある方はご相談ください。
慢性的な頭痛や肩こり、口が開けにくい、顎に違和感がある、歯が割れたり、被せ物がすぐに壊れてしまう。
顎関節の違和感や咬み合わせに不安を感じている方は、ぜひ一度当院までご相談ください。
インビザラインや世界で唯一3Dプリンターでの製作が可能な形状記憶アライナー(国内でも薬事承認取得済み)を用いております。
審美的な改善はもちろん、顎関節の痛み、噛み合わせの悩みの原因を取り除きながら矯正治療を行っております。

当院では多くのご高齢の方も利用しています。
その理由が従来のワイヤー矯正よりも矯正力による痛みが軽減し、歯周病やカリエスリスクの高い患者さんに向いているからです。
装置の取り外しが可能なため、食事の制限もなく衛生的です。
「Nemoソフト」と「光学スキャナーiTero」を利用した最新の「ミエル」診断アナログ診断はお口の型をとり、石膏模型から歯の位置を予測して並べていました。
最新のデジタル診断では、患者様のCTから顎骨と歯根、iTeroから歯冠のデータを取り込み、患者様のスマイル顔貌とマッチングさせシミュレーションを作ります。

インビザラインのソフトだけではなくNemoソフトを併用することで、『顔貌との調和』と、顎骨内の皮質骨と海綿骨の境界線が確認できるため『より予測実現性の高い結果』が得られるようになります。


JIADS
The Japan Institute for Advanced Dental Studies私はJIADSをはじめとするさまざまな学会で講演を行ってきました。そこで私が考えたのは、「秩父で世界に通用する治療を提供すること」です。
歯科医師になったばかりの頃は、私もただ漠然と治療を行うだけの歯科医師でした。しかし、それでは患者様の長期的な予後を守ることはできないと気づきました。
現在は、日本全国の歯科医師が患者様の長期的な予後を守れるよう、講師活動を通じて歯科医師の教育に取り組んでいます。


診療時間
月曜・火曜10:00〜13:30
15:00〜18:00
木曜・金曜
10:00〜13:00
15:00〜19:00
土曜
9:00〜13:30
15:00〜18:00
※休診日:水・日曜日/祝祭日
アクセス
埼玉県秩父市別所53-8
TEL:0494-25-5555
FAX:0494-25-5556
最寄駅:西武秩父駅徒歩20分※駐車場完備
URL:https://www.cmddental.com/
ご予約
秩父臨床デンタルクリニック
TEL. 0494-25-5555
月曜・火曜
10:00〜13:30
15:00〜18:00
木曜・金曜
10:00〜13:00
15:00〜19:00
土曜
9:00〜13:30
15:00〜18:00
※休診日:水・日曜日/祝祭日
TEL. 0494-25-5555
月曜・火曜
10:00〜13:30
15:00〜18:00
木曜・金曜
10:00〜13:00
15:00〜19:00
土曜
9:00〜13:30
15:00〜18:00
※休診日:水・日曜日/祝祭日
予防専門クリニック 秩父臨床デンタルクリニック
〒368-0054
埼玉県秩父市別所27-1
TEL:0494-25-5555
最寄駅:西武秩父駅徒歩20分※駐車場完備
URL:https://www.mac8886.com/
インプラントメンテナンス専門(旧マックデンタルオフィス秩父)は秩父臨床デンタルクリニック(予防)は西武秩父駅より徒歩20分の所にあります。
お車の場合西武秩父駅より7分の所にあります。駐車場完備です。



スタッフ一同

スタッフ一同患者様のご来院をお待ちしております。
新着情報






