
歯についてのお悩みお気軽にご相談下さい
秩父臨床デンタルクリニック
TEL. 0494-25-5555
歯科衛生士奨学金制度
歯科医院とは?
歯科医院には、歯科医師・歯科衛生士・歯科助手大勢のスタッフが従事しています。
『歯科医師』
厚生労働省が指定した大学の歯学に関する正規の課程(歯学科、6年制)を卒業し、歯科医師国家試験に合格しなければ歯科医師にはなれません。
『歯科助手』
歯科診療補助は歯科衛生士法に基づき歯科衛生士と、一部の業務を除いて看護師にしか許されておらず、歯科助手が行うことは出来ません。
歯科衛生士と歯科助手の違い
・お口の中に直接触れて処置・指導
・虫歯予防処置・歯周予防処置
・ブラッシング指導
歯科助手
・ドクターのチェアサイドでの補助
・消毒・滅菌
・受付・電話対応
ドクターの診療アシスタントには「歯科衛生士」と「歯科助手」の2つの職種があります。
一見区別はつきにくいですが診療補助ですと、歯科衛生士は患者さんのお口の中に触れますが、歯科助手の場合は触れられないという違いがあります。
歯科衛生士の仕事は主に「歯科予防処置・歯科診療補助・歯科保健指導」の3つの役割があります。
歯科衛生士はドクターのアシスタント以外にも専門性をいかした奥が深くやりがいのある領域がたくさんあります。
歯科衛生士になるためには
歯科衛生士専門学校3年以上
生理学・解剖学・薬理学・微生物学・口腔解剖学・矯正学・歯周予防・病理学・診療補助・麻酔学など
学校卒業
国家試験を受ける資格を得る
国家試験合格・登録
歯科衛生士の誕生
学校でのカリキュラムは大きく基礎科目と専門科目に分かれます。
基礎科目とは教養科目で、知識・教養を深め人間性豊かな歯科衛生士となることを目的にしています。
一方の専門科目は、歯科衛生士の業務に携わる上で必要となる知識・技術を学びます。
文部科学大臣の指定した歯科衛生士学校を卒業、又は厚生労働大臣の指定した歯科衛生士養成所を卒業して、ようやく歯科衛生士資格試験の受験資格を得ます。
歯科衛生士資格試験は筆記試験9科目により行われ、歯科衛生士国家試験の合格→歯科衛生士登録を経て免許証が交付されます。こうして歯科衛生士が誕生します。
当院の奨学金制度
・奨学金金額の上限は200万円です。
・国家資格取得後、当院に勤務し3年間かけて月々返済となります。
・選考は書類選考と面接にて行います。
社会人・男性の方も大歓迎です!
まずはご相談ください!
当院の奨学金を受けるメリット
・お金の大切さを教え、責任感を育てます
・自立の精神を育てます
・社会貢献を達成させます
・子供は進学を希望しているが、母子家庭で経済的に余裕がなく就職しなければならない
・子供は進学を希望しているが、兄弟姉妹が多く妹や弟に学費を残してあげたく就職する。
このようなケースでも、奨学金の返済は当院に勤務してからとなりますので、金銭面での不安が解消され安心して勉学に励めます。
他の奨学金制度や国の援助は、所得制限が設けられている事が多いようですが、当医院の歯科衛生士奨学金制度では両親の収入に制限は設けておりません。
奨学金制度を受けたスタッフの声

戸田絵梨香さん 歯科衛生士歴3年
奨学金制度を受けている責任感を感じながら学校生活を送れました。
就職してからも、仕事に対するモチベーションが上がり、 一つの事を続ける力が身につきました。
嶋田亜紀さん 歯科衛生士歴5ヵ月
金銭面で不安があったので、とても助かりました。
卒業後は当院で働くことが決まっていたので就職活動をせずにすみました。
おかげで国家試験勉強に専念できました。
予防専門クリニック 秩父臨床デンタルクリニック
旧マックデンタルオフィス秩父

インプラントメンテナンス専門
秩父臨床デンタルクリニック(予防)は西武秩父駅より徒歩20分の所にあります。
お車の場合西武秩父駅より7分の所にあります。駐車場完備です。

インプラント・メンテナンスに関することなど不安がございましたらお気軽におたずねください。
スタッフが丁寧に対応させていただきます。
白と茶色を基調にした院内デザインです。
シックで落ち着いた空間でリラックスしてお過ごしいただけます。
秩父臨床デンタルクリニック(予防)ではプライバシー尊重のためパーティションで間仕切っております。
ゆったりとした空間でリラッククスしながらメンテナンス処置を受ける事ができます。
秩父臨床デンタルクリニック(予防)は眺望の良い高台にあります。
メンテナンスルームからは日本二百名山の一つに数えられる武甲山が望めます。
歯科衛生士奨学金制度のお問い合わせ
TEL. 0494-25-5555
月曜・火曜
10:00〜13:30
15:00〜18:00
木曜・金曜
10:00〜13:00
15:00〜19:00
土曜
9:00〜13:30
15:00〜18:00
※休診日:水・日曜日/祝祭日