
歯についてのお悩みお気軽にご相談下さい
秩父臨床デンタルクリニック
TEL. 0494-25-5555
診療科目
当院の理念
多くの歯科医院では、十分な技術や知識がないため、局所的な治療しか行われず、その場しのぎで痛みや見た目をごまかしているのが現状です。多くの歯科医院では、短時間でできるだけ多くの患者を診療する方が収益につながる仕組みになっています。これには疑問を感じませんか? 本来であれば、一人ひとりにしっかりと時間をかけて治療を行うことが、歯科医師にとっても患者様にとっても最善のはずです。
しかし、残念ながら一部の歯科医院では、患者様が納得できる十分な説明がないまま治療が進められてしまうこともあります。当院では、このような現状に疑問を持ち、徹底した検査と治療計画のもと、患者様の口腔内環境を少しでも良くするために尽力しております。 ◎当院の方針として・・
最小限の痛みで、なるべく歯を残す治療を心掛けています。
◎導入システム
来院された患者様に、当日の治療や前回の治療の処置などが一目で把握できるように、コンピューター画像でご説明します。

小児歯科
プレオルソとは、子どもの噛み合わせを改善するための「機能的マウスピース型矯正装置」です。
5歳〜10歳の永久歯の生え変わる前に使うと効果が高いと言われています。
・就寝中と日中1時間装着 ・自宅以外で長時間装着する必要がないため、負担が少ない。
・付け外しのできる柔らかい素材でできている
・シリコンなどの柔らかい素材を使用し、子どもが違和感を感じにくい。
・口周りの筋肉を鍛える
・口呼吸から鼻呼吸への促し、口をぽかんと開ける癖や唇を噛む癖などの口周りの悪習癖が改善されます。
・前歯が出ている(出っ歯・上顎前突)
・下あごが前に出ている(反対咬合・受け口)
・口呼吸や口周りの悪習癖

口腔外科

ほとんどの方があまり聞かない言葉だと思いますが、 口腔外科とは口腔内で外科処置を行う事です。
つまり、抜歯も口腔外科に含まれます。歯科で治療する大部分は虫歯や歯槽膿漏などですが、それ以外にも口腔疾患があります。口腔疾患には、顎関節症や埋伏智歯(歯ぐきに埋まったままの親知らず)、顎関節やインプラント手術、及び骨の再生治療(ソケットリフト・サイナスリフト・GBR)などが挙げられます。
当院は、秩父市で唯一、CMでおなじみの「あんしんインプラント」から認定を受けている歯科医院です。近年、インプラント治療用の簡易的なキットが市販され、知識や技術が不十分なまま、金銭的な利益を追求してインプラントを施術する歯科医師が増加しています。その結果、患者様にとって適切でない治療が行われるケースも見受けられます。
当院では、精密なCT画像により患者様との十分な相談を重ね、インプラント治療を行います。

他院で「骨の量が足りない」としてインプラント治療を断られ、当院にご相談にいらっしゃる患者様が多くいらっしゃいます。そのように言われた患者様の中には、ショックを受けて治療を諦めてしまう方もおられますが、それは非常に勿体ないことです。実際には、骨の量が不足している場合でも、適切な技術と知識を持つ歯科医師であれば、骨を増やす治療を行い、インプラントを埋入することが可能です。
当院では、他院でインプラント治療を断られた方でも、これらの骨造成技術を用いて治療を行っております。骨の不足でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

歯が抜けると急激に歯槽骨が減少します。 その為インプラントを埋入する為に、必要な骨量が不足している患者様に行う手術です。


顎関節症のBP治療(Biomechanical Positioning:生体力学的ポジショニング)は、顎関節の負担を軽減し、正常な咬み合わせや関節の動きを取り戻すことを目的とした治療法です。多くの歯科医師は視野が狭く口腔内のトラブルの原因は全て口腔内にあると考えて治療をしています。しかしそもそも歯は骨に支えられていてその骨を支えたり動かしているのは腱や筋肉です。痛くなった所をを少し削って誤魔化す治療ではどんどん悪化する一方です。
•お金をかけて治療したのに、被せ物が割れた
•しっかり歯磨きをしているのに、歯が割れてしまった
•治療をしたのに、半年も経たずに他の歯が痛くなった
これらの原因の多くは咬み合わせ(咬合)の問題にあります。
咬み合わせが悪いと、無意識のうちに食いしばりや歯ぎしりをしてしまい、補綴装置(被せ物・詰め物)を破損させることがあります。さらに、歯や顎に過剰な負担がかかることで、痛みやトラブルが繰り返されます。
咬合の問題を根本的に解決しなければ、どんなに良い治療をしても、長期的に良好な予後は期待できません。 当院では、咬合のバランスを診断し、必要と判断した患者様には睡眠時のマウスピース(ナイトガード)の装着を推奨しております。
こんな症状がある方はご相談ください。
慢性的な頭痛や肩こり、口が開けにくい、顎に違和感がある、歯が割れたり、被せ物がすぐに壊れてしまう。
顎関節の違和感や咬み合わせに不安を感じている方は、ぜひ一度当院までご相談ください。
APF治療
APF治療とは、歯周病で深くなった歯周ポケットを外科手術で取り除き、歯ぐきを健康な位置に移動させる治療です。歯ぐきを切開して、歯根の汚れや感染した組織をしっかり除去し、再び歯ぐきを固定することで、歯周病の進行を防ぐことができます。APF治療は、できるだけ長くご自身の歯を維持し、健康的に使い続けるための治療法です。
本来、歯科医師の視点からすれば、少しでも状態が悪くなった歯を抜歯し、インプラントを施術した方が収益につながるため、抜歯を勧める歯科医師が多いのが現状です。しかし、患者様にとっては、ご自身の歯を1日でも長く使えることが何より大切です。
当院では、治療前に歯周病やう蝕(虫歯)の検査を徹底的に行い、残せる歯かどうかをしっかりと診断します。そして、患者様に詳しく説明をしながら、最適な治療方針を決定してまいります。


矯正治療(アライナー矯正、ワイヤー矯正、その他)
インビザラインや世界で唯一3Dプリンターでの製作が可能な形状記憶アライナー(国内でも薬事承認取得済み)を用いております。
審美的な改善はもちろん、顎関節の痛み、噛み合わせの悩みの原因を取り除きながら矯正治療を行っております。

当院では多くのご高齢の方も利用しています。
その理由が従来のワイヤー矯正よりも矯正力による痛みが軽減し、歯周病やカリエスリスクの高い患者さんに向いているからです。
装置の取り外しが可能なため、食事の制限もなく衛生的です。
「Nemoソフト」と「光学スキャナーiTero」を利用した最新の「ミエル」診断アナログ診断はお口の型をとり、石膏模型から歯の位置を予測して並べていました。
最新のデジタル診断では、患者様のCTから顎骨と歯根、iTeroから歯冠のデータを取り込み、患者様のスマイル顔貌とマッチングさせシミュレーションを作ります。

インビザラインのソフトだけではなくNemoソフトを併用することで、『顔貌との調和』と、顎骨内の皮質骨と海綿骨の境界線が確認できるため『より予測実現性の高い結果』が得られるようになります。


メンテナンス
当院では患者様を担当制で歯科衛生士によるメンテナンスを行なっております。よく歯科医院の広告で「インプラント5,000本打ちました!」といった実績を目にすることがあるかと思います。しかし、インプラントを埋入した人数に対して、適切なメンテナンスが行われていないのはおかしいと思いませんか?インプラントに限らず、治療は終わったら完了ではなく、むしろ治療後からが本当のスタートです。せっかく時間とお金をかけて治療した歯も適切なケアを怠れば、わずか1年足らずで使えなくなってしまうこともあります。それでは悲しいですよね。
治療後の歯を1日でも長く使い続けるために最も大切なのは「メンテナンス」です。メンテナンスでは、患者様が普段磨ききれていない部分や、注意すべきポイントを歯科衛生士や歯科医師がしっかりとお伝えしながら、お口のクリーニングを行います。そして、治療後の歯や健康な歯をできるだけ長く維持できるようサポートしていきます。
当院では、そうした現状に疑問を持ち、日々メンテナンスに力を入れております。患者様が治療後も安心して過ごせるよう、しっかりとサポートさせていただきます。
ホワイトニング
ホワイトニングで、あなたの笑顔をもっと魅力的にしませんか?「歯の黄ばみが気になる」「もっと明るい笑顔になりたい」そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。
マニュピレーション治療
「口が開きにくい」「顎がだるい」「食いしばりが気になる」そんなお悩みはありませんか?当院では、専門的なアプローチで顎の筋肉をほぐし関節や筋肉の動きを調整し、痛みの緩和や可動域の改善を目指します。顎関節治療前

顎関節治療後

その他の治療
親知らずは、真っ直ぐ生えない事が多く真横に埋まっている場合もあります。その場合は歯肉を切開してから骨を削って抜くことになります。また抜歯後の患部の治癒をできるだけ早めるため、ご希望の患者様には事前に採血を行い、ご自身の血液を利用することで、傷の回復をなるべく早くする処置も可能です。
エンドサージェリーとは、内視鏡を使用した最新の低侵襲手術です。従来の外科手術に比べ、体への負担が少なく、回復も早いです。
・低侵襲:切開を最小限に抑え、痛みや出血を軽減
・回復が早い:入院期間が短縮され、早期の社会復帰が可能
・高精度な治療:内視鏡による精密な手術で、より安全に
当院では、経験豊富な医師が最新の設備を用いて、患者様一人ひとりに最適な治療を提供しています。
ご予約
秩父臨床デンタルクリニック
TEL. 0494-25-5555
月曜・火曜
10:00〜13:30
15:00〜18:00
木曜・金曜
10:00〜13:00
15:00〜19:00
土曜
9:00〜13:30
15:00〜18:00
※休診日:水・日曜日/祝祭日
TEL. 0494-25-5555
月曜・火曜
10:00〜13:30
15:00〜18:00
木曜・金曜
10:00〜13:00
15:00〜19:00
土曜
9:00〜13:30
15:00〜18:00
※休診日:水・日曜日/祝祭日